オーブンで甘酒作り|炊飯器なしでも失敗しない!材料3つの簡単レシピ

今日は、炊飯器や発酵機がなくても作れるオーブンを使った甘酒レシピをご紹介します。材料は3つだけで失敗知らずの方法なので、甘酒作りが初めての方でも安心です。

目次

この記事はこんな方におすす

  • 甘酒を手作りしてみたいけど、炊飯器や発酵機がない
  • 美容や健康のために発酵食を取り入れたい
  • 忙しい中でも、手軽に発酵生活を始めたい
  • 子育て・仕事・家事を両立しながら、丁寧な暮らしを楽しみたい

オーブンで甘酒を作るきっかけ

最近、甘酒の魅力に目覚めた私。
実は10年ほど前に、自分で甘酒を作っていたことがありました。


当時は育休中で時間にも余裕があり、炊飯器で温度管理しながら手作り甘酒を楽しんでいたんです。


ただ、温度管理の手間がかかるので頻繁に作るのは大変で、1回でたくさん作って冷凍ストックす
ることも。


育休復帰後は、甘酒を続けたい気持ちはあったけれど、手間がかかることを考えると、なかなか続けることができませんでした。


でも、手作り甘酒の美味しさと体へのやさしさは、ずっと心に残っていました。


そして2年前。
退職して自分のペースで暮らせるようになった私は、「もう一度好きなことをやってみよう」と思い、月1ペースで発酵料理教室に通いはじめました。

その中で出会ったのが、
「甘酒を料理やスイーツに活かす」という発想です。


仕込むだけじゃなく、使い道が広がることにワクワクして
「もう一度、家で作ってみたい!」と思うようになりました。

自家製甘酒は琺瑯容器で保管


新しい家電を増やしたくない

発酵教室では、ヨーグルトメーカーやスープジャーを使う方法を教えてもらいました。

ただ、発酵機って1万円以上するし、炊飯器を手放してキッチンをすっきりさせている私としては、用途の限られる家電をこれ以上増やすのはちょっと…と思っていました。

スープジャーも持っているのですが、1回に作れる量が少ないし、6時間きちんと温度をキープできるのか不安で。

そんなとき、ふと思い出したんです。「そういえば、うちのオーブンレンジに発酵機能があったような…」

さっそくキッチンの本棚にあったレシピ集を見てみると、なんとPanasonicのビストロ(NE-BS808)で作る甘酒のレシピが載っていたんです。

「まずは今あるものでやってみよう」と思って、さっそくチャレンジしてみることにしました。

材料(約1kg分)

  • ごはん(室温) ……150g
  • 乾燥米麹 ……200g(みやここうじを愛用しています)
  • お湯(60℃) ……3カップ(約600ml)

使用する道具

  • 深めの耐熱ボウル(iwakiのガラスボウルを使用)
  • ビニール袋(米麹をほぐす用)
  • ラップ
  • 温度計(お湯の温度確認用)

使用機器

Panasonicビストロ(NE-BS808) ※発酵機能付きのオーブンレンジなら応用可能です

▶ 商品詳細はこちら
Panasonicビストロ(NE-BS808)

【完全版】オーブンで作る甘酒レシピ

作り方

① 下準備 清潔な耐熱ボウルにごはんとお湯(60℃)を入れて、しゃもじでよくほぐします。ごはん粒が残らないよう、丁寧に混ぜてください。

② 米麹の準備 ビニール袋に乾燥米麹を入れて、手でよくほぐします。固まりがなくなったら、①のボウルに加えてよく混ぜ合わせ、表面を平らにならします。

③ 発酵準備 ボウルにぴっちりとラップをかけ、角皿にのせてビストロの下段に設置します。

④ 発酵開始 オーブン設定:余熱なし【60℃・360分(6時間)】で加熱開始

⑤ 完成 加熱後、よくかき混ぜて味を確認。甘い香りがして、とろりとした状態になっていれば完成です。粗熱が取れたら冷蔵庫で保存してください。

失敗しないポイント3つ

1. ラップはぴっちり密閉する 甘酒にオーブン臭が移らないよう、ラップは隙間なく密着させましょう。

2. お湯の温度は必ず60℃に 熱すぎると麹菌が死んでしまい、温度が低すぎると発酵が進みません。一手間かかりますが、温度計での確認がおすすめです。

3. 清潔な道具を使う 雑菌の繁殖を防ぐため、使用する道具はすべて清潔にしておきましょう。

アレンジ:お粥から作る場合

今回は炊いたご飯で作りましたが、1合のお米を3合分の水でお粥にすれば、乾燥米麹と混ぜるだけ!(お湯3カップを入れる必要なし)

手作り甘酒の保存方法と日持ち

保存方法

  • 冷蔵保存:清潔な密閉容器に入れて冷蔵庫で保存
  • 冷凍保存:小分けして冷凍用保存袋で保存も可能
無印良品 蓋が選べる ホーロー保存容器 深型 中 MDP15A3S

日持ち

  • 冷蔵:約1週間
  • 冷凍:約3ヶ月

保存のコツ

琺瑯容器に入れると、においが移りにくく、見た目も美しく保存できます。小分けして冷凍保存すると、使いたい分だけ取り出せて便利です。

女性に嬉しい甘酒の美容・健康効果とメリット

甘酒は「飲む点滴」と呼ばれるほど栄養価が高い発酵食品です。

主な効果

  • 腸内環境を整える:オリゴ糖や食物繊維が腸内の善玉菌のエサとなり、腸内環境の改善をサポート
  • 免疫力アップ:腸内環境改善により免疫機能が向上
  • 美肌効果:ビタミンB群とアミノ酸が肌の新陳代謝を促進
  • 疲労回復:ブドウ糖とアミノ酸が疲れた体をサポート
  • ストレス緩和:GABAが含まれるので、リラックス効果に期待
  • 夏バテ対策:少し塩を入れることで美味しく塩分チャージ

私の実感

毎日甘酒を飲むようになってから、肌がツルツルしてきたと感じています。また、麹の酵素でお肉や魚を柔らかくする効果もあるので、調味料としても重宝しています。

まとめ|甘酒は、暮らしを整えるやさしい発酵習慣

炊飯器がなくても、発酵器がなくても大丈夫。「家にあるもので作れる」「シンプルで簡単」これが、発酵食の本当の魅です。

今回は、ビストロのオーブンを使った甘酒づくりをご紹介しました。発酵機能のあるオーブンレンジがあれば応用可能なので、気になった方はぜひ、週末にでも試してみてくださいね。

手作り甘酒で、暮らしを整えるやさしい発酵習慣を始めてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次